バランスシートとは何か
バランスシートとは
バランスシートとは、企業が一定期間内に所有している資産、債務、純資産を簿記上に表したものです。日本の法律では、企業会計基準(ASBJ)によって決められた形式によって作成され、貸借対照表と呼ばれることが多いです。貸借対照表の目的は、企業の負債額が資産額より大きい場合は資金繰りの問題が生じていることを示し、管理者や投資家に財務状況を明確にすることです。
資産
バランスシートでの資産は、企業が所有している経済的に有価な物、あるいは将来にわたって経済的利益をもたらすことが見込まれる物です。代表的な資産としては次のようなものが挙げられます。
固定資産 : 土地、建物、機械、輸送機器など長期間にわたって使用されるもの
投資その他資産 : 子会社や関連会社、株式投資、債券投資など、物的資産や財務的な投資
負債
バランスシートでの負債は、企業が所有する資産に対する支払義務または返済義務のある物で、企業が債務を負っている状態を示します。
流動負債 : 一定期間内に返済が必要となる支払義務のあるもの、売掛金や未払金などが代表的
負債合計 : 企業が所有する資産に対して負債がどれだけあるかを示すもの
純資産
純資産とは、企業が所有する資産から負債を引いた残りのもので、企業自身が所有する資産を示します。
株主資本 : 株主が出資して生じた資金
利益剰余金 : 過去に企業が創出した利益から再投資や、配当などを行った結果、残った資金
利益準備金 : 企業の将来に備えるために一部の利益を積み立てたもの
バランスシートと経営者に求められること
バランスシートはあくまで企業の内部的な記録であり、ただ単に資産と負債を表すだけではなく、業界別、企業別の特徴的な動きを分析することができます。これは分野特有の分析手法を用いた分析により明らかになることが多いです。一方で、バランスシートは企業の財務健全性を見る際の指標の一つであり、企業経営者にとっても非常に重要なものです。
資産の種類や額、負債と株主資本の比率によって、企業の業績や財務状況は大きく変化します。このため、経営者にはバランスシートを適切に読み解き、財務状況を把握することが求められます。また、取引銀行、金融機関、投資家、株主などの顧客にも提示が必要とされます。企業とともに、利害関係者もこれをしっかりと読み解くことが求められます。